イベント

2005年度「アジア法整備支援」全体会議


開催日時
2006年03月04日~2006年03月05日
会場
KKR京都 くに荘

【プログラム】

3月4日(土):1日目

1300~) 受付開始

13301350

開会挨拶: 佐分晴夫(名古屋大学大学院法学研究科長)

来賓挨拶: 相澤恵一(法務省法務総合研究所国際協力部長)

上柳敏郎(日本弁護士連合会国際交流委員会幹事)

高橋清人(日本司法書士会連合会常任理事)・交渉中

13501400

全体会議の趣旨(鮎京正訓:科研費領域代表者、名古屋大学法政国際教育協力研究センター教授)

14001510

文部科学省科学研究費特定領域研究「アジア法整備支援」の総括

全体的総括(鮎京正訓:科研費領域代表者、名古屋大学法政国際教育協力研究センター教授、30分)

個別的分野からの総括

実務家からみた法整備支援 -実務との対話・融合-

a-1 (相澤恵一:法務省法務総合研究所国際協力部長、20分)

a-2 (矢吹公敏:矢吹法律事務所、日本弁護士連合会国際室長、20分)

15101530) 休憩

15301630

  1. 市場経済化と法整備支援(戒能通厚:早稲田大学大学院法務研究科教授、20分)
  2. 「法と開発」研究と法整備支援-欧米との研究連携の観点から-(松浦好治:名古屋大学大学院法学研究科教授、20分)
  3. 法学教育と法整備支援-日本法教育研究センタープロジェクトについて-(市橋克哉:名古屋大学大学院法学研究科教授、20分)

16301815

研究成果のとりまとめ-各巻責任者からの報告(報告10分、質疑5分)

第一巻『開発援助としての法整備支援』(鮎京正訓:名古屋大学法政国際教育協力研究センター教授)

第二巻『グローバル化のなかの法整備支援』(佐分晴夫:名古屋大学大学院法学研究科長)

第三巻『法整備支援と市場経済化』(戒能通厚:早稲田大学大学院法務研究科教授)

第四巻『法整備支援と伝統法秩序』(大江泰一郎:静岡大学法科大学院長)

第五巻『法整備支援の情報基盤』(松浦好治:名古屋大学大学院法学研究科教授)

第六巻『法整備支援と体制移行・比較政治体制論』(定形衛、小野耕二:名古屋大学大学院法学研究科教授)

第七巻『法整備支援と司法改革』(杉浦一孝:名古屋大学法政国際教育協力研究センター長)

※研究会終了後に懇親夕食会(19002030

 

3月5日(日):2日目

9001000

記念講演:

「法整備支援の理念と課題」(松本恒雄:一橋大学大学院法学研究科教授)

10001020

「アジア法整備支援」研究・事業と今後の課題

総論「法整備支援学とは何か、それをどう考えるか~その戦略と方法~」

(鮎京正訓:名古屋大学法政国際教育協力研究センター教授)

各論(各10分)

10201100

①「アジア研究教育拠点事業」プロジェクト(市橋克哉:名古屋大学大学院法学研究科教授)

②「中央アジア憲法裁判所の比較研究」プロジェクト(杉浦一孝:名古屋大学法政国際教育協力研究センター長)

③「JICAウズベキスタンにおける中小企業育成に関する法整備支援」プロジェクト(樹神成:三重大学人文学部教授)

④「モンゴル国の土地法制に関する法社会学的研究」プロジェクト(中村真咲:名古屋大学法政国際教育協力研究センター特任講師)

11001110) 休憩

11101111:50

⑤「体制移行国の法情報の収集から発信へ~アジア法整備支援に関する情報拠点としてのCALE~」(中村真咲:名古屋大学法政国際教育協力研究センター特任講師)

⑥「法令英訳」プロジェクトおよび「留学生用英語教材作成」プロジェクト(松浦好治:名古屋大学大学院法学研究科教授)

⑦「魅力ある大学院教育」プロジェクト(石井三記:名古屋大学大学院法学研究科教授)

⑧文部科学省特別教育研究経費プロジェクト(佐分晴夫:名古屋大学大学院法学研究科長)

11501255

全体討論(司会:宇田川幸則:名古屋大学法政国際教育協力研究センター助教授)

12551300

閉会挨拶: 杉浦一孝(名古屋大学法政国際教育協力研究センター長)


連絡先:
名古屋大学法政国際教育協力研究センター
e-mail:cale-jimu@law.nagoya-u.ac.jp