教育機能/日本語による日本法教育
-
Step.1日本語教育
現地の大学に在籍する優秀な学生20名を選抜し、現地に派遣された日本人講師や現地採用の講師が4年間(モンゴルのみ5年間)日本語教育を実施。大学院進学後の研究活動に備え、アカデミックスキルの養成も行う。
-
Step.2日本法入門
2年生の時点で、日本法の基礎知識 となる日本史・公民を学び、3年生以上の学生に対して、日本 語による日本法講義を開講。日本法概論等の基礎科目および主要な実定法科目の概論を学習。常駐する日本法講師による教育に加え、日本から派遣する講師による現地スクーリング、日本での短期夏季セミナーも実施。
-
Step.3日本の大学院へ留学
日本の大学院へ留学: 優秀な卒業生を日本の大学院で受け入れ、研究者・高度専門人材を育成する。
研究機能/アジア法研究拠点
日本では入手困難な各国の法制度、法運用などに関する情報を現地法律家の協力を得ながら収集し、アジア法研究の現地拠点としての役割を果たしています。
また、日本法に関する文献を所蔵するとともに、現地専門家に対するセミナーおよび集中講義を開催し、日本法情報の発信拠点としての役割も担っています。
アジアに展開する8つの海外拠点
法学研究科及びCALEは、アジア各地の学術交流協定締結校と協力して、アジア各国に「日本法教育研究センター」を展開しています。
センターでは、名古屋大学から派遣した教員が常駐し、教育・研究活動を実施しています。
-
ウズベキスタン
日本法教育研究センター
提携大学/タシケント国立法科大学
センター開設日/2005年9月7日
-
モンゴル
日本法教育研究センター
提携大学/モンゴル国立大学法学部
センター開設日/2006年9月7日
-
ベトナム(ハノイ)
日本法教育研究センター
提携大学/ハノイ法科大学
センター開設日/2007年9月7日
-
ベトナム(ホーチミン)
日本法教育研究センター
提携大学/ホーチミン市法科大学
センター開設日/2012年1月7日
-
カンボジア
日本法教育研究センター
提携大学/王立法経大学
センター開設日/2008年9月5日
-
ミャンマー
日本法律研究センター
提携大学/ヤンゴン大学
センター開設日/2013年6月29日
-
インドネシア
日本法教育研究センター
提携大学/ガジャマダ大学
センター開設日/2014年1月12日
-
ラオス
日本法教育研究センター
提携大学/ラオス国立大学
センター開設日/2014年2月28日
日本法教育研究センター・コンソーシアム Copyright 2021 Education and Research Center for Japanese Law Consortium. All Rights Reserved.