【日時】 2012年5月26日(土)10:00~13:30
【会場】 慶応義塾大学 三田キャンパス 南館ディスタンス・ラーニング室(地下4階)
※会場へのアクセス:http://www.keio.ac.jp/ja/access/mita.html
※慶應義塾大学の会場と名古屋大学法政国際教育協力研究センター2F・CALEフォーラムをテレビ会議で接続しますので、名古屋大学のCALEフォーラムでも出席可能です。名古屋会場での出席希望者は、当日、CALEフォーラムにお越し下さい。
【プログラム】
09:30 |
開場・受付け
|
10:00~11:30 |
趣旨説明・連携企画の紹介(質疑応答を含む)
|
11:30~11:45 |
休憩
|
11:45~12:30 |
対談
「アジア太平洋の時代の法律家・法学研究者たち~いま、なぜアジア諸国法研究・法整備支援を学ぶ必要があるのか?~」
(鮎京正訓・名古屋大学副総長×山下輝年・法務総合研究所国際協力部長)
|
12:30~13:30 |
ゲストとの対話
「アジアの法と社会に関わって得たもの」
柴田紀子・法務総合研究所教官、元JICA法整備支援専門家
佐藤直史・JICA国際協力専門員、弁護士
島田弦・名古屋大学大学院国際開発研究科・准教授
|
【主催】
- 法務総合研究所
- 財団法人国際民商事法センター
- 慶応義塾大学大学院法務研究科
- 神戸大学大学院国際協力研究科
- 名古屋大学大学院法学研究科・法政国際教育協力研究センター
- 日本学術振興会「若手研究者インターナショナル・トレーニング・プログラム」(ITP)
- 日本学術振興会「博士課程教育リーディングプログラム」
【後援】
【参加費】
【対象】
- 学部生、大学院生(法科大学院生を含む)および社会人
【申込方法】
- 参加登録は必要ありませんので、当日は直接会場にお越し下さい。。